工芸菓子について
鑑賞用の飾り菓子は、古くから京都で作られました。
江戸時代に大奥で鑑賞された献上菓子にはじまったとされており、明治時代に入り生砂糖(雲平生地)細工菓子の製法が考案され、技術が発達していきました。
明治23年(1890年)東京で開催された第3回国内勧業博覧会で出品されたのが現在の工芸菓子の始まりです。
現在では、4年に一度行われる全国菓子大博覧会で全国からたくさんの技術者が集まりオリンピックさながらに工芸菓子を持ち寄ります。
花鳥風月、行事やさまざまなものをお菓子で表現した観賞用の和菓子をどうぞご覧ください。
株式会社吉田食品 代表取締役
吉田 貴之
有資格
- 製菓衛生士
- 菓子製造1級技能士(和菓子)
- 職業訓練指導員
- 全国和菓子協会認定 優秀和菓子職
- 厚生労働省認定 ものづくりマイスター(和菓子)
受賞履歴
- 2013年
- 第27回全国菓子大博覧会
全菓博工芸賞
- 2013年
- 全国菓子研究団体連合会 第4回技術コンテスト
盆景の部 銅賞
- 2014年
- 全国菓子研究団体連合会 第5回技術コンテスト
工芸菓子の部 準グランプリ
- 2015年
- 全国和菓子品評会
工芸菓子の部 最高大賞
- 2015年
- 全国菓子研究団体連合会 第6回技術コンテスト
工芸菓子の部 最優秀賞
- 2016年
- 全国菓子研究団体連合会 第7回技術コンテスト
工芸菓子の部 準グランプリ
- 2016年
- 第27回全国菓子大博覧会
農林水産省大臣賞
- 2017年
- 全国菓子研究団体連合会 第8回技術コンテスト
工芸菓子の部 優秀金賞
- 2018年
- 全国菓子研究団体連合会 第9回技術コンテスト
工芸菓子の部 金賞
- 2019年
- 第二回全国和菓子品評会
工芸菓子の部 準グランプリ
全国菓子研究団体連合会 第10回技術コンテスト
工芸菓子の部 銅賞
- 2019年
- 函館市技能功労者表彰
- 2020年
- 北海道産業貢献者表彰
- 2022年
- 全国菓子研究団体連合会 第11回技術コンテスト
工芸菓子の部 金賞
工芸菓子は「山水花鳥風月」などの自然風物を写実的に、かつ芸術性豊かに表現する観賞用の和菓子です。
菓子の芸術品とも呼ばれ、色彩、生地の塩梅、構図などお菓子を作る全ての技術を駆使し作り上げるものです。
作品一覧
お盆繁忙期の為、7/24~8/15までの期間中
工場見学のお休みをさせて頂きます。
北海道HACCP認証を取得致しました。
認証番号第01-00425号
2022年4月1日より使い捨てプラスチックごみ削減の義務化が決まりました。環境問題への取り組みとして弊社でできることを進めてプラごみの削減を進めています。
この度、プラスチック容器包材の改善(使用量の削減、廃棄時の減容化)としまして、プラトレーを使って包装をしている商品についてトレーを使用しない包装に変更して参ります。
対象商品:函館銘菓焼まん、北海道銘菓和風ロール、函館銘菓どらやき、その他
春の新商品が季節限定で出ました。
函館銘菓桜パイ、春咲きどら、いちごカステラの3品です。
販売期間1/15~4/30まで
【年末催事のご案内】
イトーヨーカドー函館店 12/26~12/31、
イオン湯川店 12/25~12/31、
お菓子の他、口取り、お餅、ギフトなどご用意しております。
イオン湯川店にて8/7~8/12の期間限定にて落雁、お供物の取り扱い致します。
今回は、催事出店ではありません。
【お菓子製造スタッフ】
https://www.hitohira-recruit.com/job/detail/3
【店舗販売スタッフ】
https://www.hitohira-recruit.com/job/detail/4